京ブログ
美しいキモノ春号掲載商品
2017.02.26
美しいキモノ春号に掲載しておりますベージュ地の付下げ訪問着
本日は、現品をご紹介致しましょう
地色は「薄茶地」簡単に言いますとベージュです。
派手すぎず、地味過ぎず落ち着いたお色ですので、どなたにでも安心して来て頂けます。
手描きと刺繍で扇の中に、四季の草花文様を表しております。
高僧や能楽師などが持たれる少し開いた扇「中啓文様」
無地場が多くあっさりした柄付けですが、格調高い中啓文様ですので帯合わせも色々と楽しめます。
モデルさん着用は、染の名古屋帯
59頁には袋帯を合わせておりますように、お洒落からフォーマルまでシーンによって楽しめるお着物です。
是非お手に取って頂き、羽織ってみてください。
お問合せお待ちしておりますm(__)m
美しいキモノ春号に掲載しております。
2017.02.25
婦人画報の「美しいキモノ」2017春号
「古典文様」の着こなし術をテーマにモデルの熊沢千絵さんの着こなしで、当社お勧めの付下げ訪問着を掲載しております。
53ページでは箱根の岡田美術館での撮影、59ページには帯を変えたコーディネイトを掲載しております。
ゆったりと取った無地場に、少し開いた扇が情緒性を感じる、中啓文様の付下げ訪問着です。
是非、ご覧くださいませ。
東からの使者Ⅱ
2017.02.21
次の日は、車で滋賀県に行くとの事(*’ω’*)
なぜ滋賀??
折角京都に来てるのに不思議でした。
目的地は、この学校↓
豊郷小学校
歴史的建造物として有名なこの学校、観光名所として有名らしいんです。
正直、名前は知っておりましたが興味なし(苦笑)
しかし意外な事実が発覚!
なんと、あの有名なアニメ「けいおん」のモデル校でした(‘ω’)ノ
実際のアニメでは、造形大・加茂川・疎水インクラインや近所の十字屋・ライブハウスMojoなどが出てくるのですが、実際のモデル校がここだったとは!
聖地巡礼の続きだったそうです(笑)
そして晩御飯は、焼肉をリクエスト
せっかく京都に来たんやし、京都らしい食事をご馳走してやろうと思ったのに(苦笑)
まあいいか(笑)
次の日からは京都観光をした後、大阪に移動して仲間たちと交流したそうです。
さて、関西を楽しめたかな??
またいらっしゃい(^^♪
東からの使者
2017.02.20
息子のギター仲間が東京から遊びに来ました(*’ω’*)
先日のコンペでグランプリを取ったメンバーです。
千葉の銘菓が大量に送って来てまして、ご丁寧に親御さんのお気遣いでした(笑)
東京ではいつもお世話になっておりますので、今回は我が家に滞在です。
初日の京都観光は「宇治」
写メを送ってきましたが、ご覧の通り「平等院鳳凰堂」
なんとも渋いところに行ってます(笑)
茶蕎麦を食べてますね(^^♪
なんとギターを持って行っていたみたいです。
アーティスト写真みたいな撮影会をしたそう( ゚Д゚)
話を聞くと、とあるアニメの舞台でそうで聖地巡りで有名な場所
写真は、井川用水機場のベンチと大吉山の展望台(^^)v
夜は、天下一品総本店!
京都のこってりラーメンを堪能したらしいです(笑)
続きは、明日です(^_-)-☆
ふたばの豆餅
2017.02.17
久しぶりに出町ふたばの豆餅を買いました(^^)v
ちょっと進物にも(‘ω’)ノ
久しぶりですなぁ~(^^♪
ご存じ京都の行列で有名なお菓子
大学時代にここの商店街でバイトしていましたが、昔より今の方が凄い行列ですね
SNSの普及のせいでもあるでしょう
もちろん美味しくて、安いからずっと人気なんでしょうが(笑)
しかし私達は並んで買った事はありません(^^)v
別に特別な待遇を受けてる訳でも無いし、ズルしてる訳でも無い(苦笑)
ただ電話で時間指定して進物用に包んで貰っとくだけです。
たしか箱代が100円くらいかかるでしょうが、この方法なら受け渡しのところで声を掛けたら直ぐに出して来てくれはります。
まあ、並ぶのも楽しみかもしれませんので特に進めませんが(笑)
本日中にお召し上がりくださいとなってますが、僕は冷凍しておいてレンジでチンしてからオーブンで焼いて食べるのも好きです(^^♪
バレンタインデー
2017.02.14
今年も有難く頂戴致しました(^^)v
年々貰える数は減ってきてます(苦笑)
受験中の娘からは、もちろん無し(T_T)
それでも何とか貰えてますので喜ばないといけませんね(笑)
これなんか話題の惑星チョコかと思って喜んでましたら何かが違う!?
半分しか無いし(苦笑)
このチョコをけなしてる訳でもないし、頂いて感謝しておりますよ!
しかし話題になっていた惑星チョコとはちょっと違う(笑)
着物の世界でもよくある事(*´ω`)
パッと見だけ似せた商品
これはこれで美味しかったし、見た目も面白い
しかし本物と比べると・・・
あまり呟くと怒られそうなので止めときます(苦笑)
ご馳走様でした(^_-)-☆
思わぬアクシデント
2017.02.09
先日、水道料金の請求書にビックリ!
なんと20万円程の請求でただ漏水の疑いがあるので水道局に至急連絡しなさいとの事
連絡がなければ、この金額のまま請求になります。
勿論、すぐ連絡しました(-_-;)
実は、一昨年も漏水で地中を工事しました(~_~;)
リフォームはしましたが、地中の水道管は20年以上ですからそろそろ寿命か・・・
今回は前回直したところの先の様です。
今回もう地中の水道管は諦め、新しい水道管をガレージの天井の中に通す工事に
新しくしないとまたすぐ漏水しそう、そして何回も地中を掘るのは大変ですし仕方ない
でも最近は良い水道管も出来てるので驚きでした
結露の心配も無さそうな対策になっているので安心です
しかし水道料金は月の平均にしてもらえますが、工事費は痛いな~(;´Д`)
三田久の京ゆばちっぷす
2017.02.06
久しぶりに三田久さんに寄りました(*’ω’*)
生湯葉、汲み上げ湯葉、東寺湯葉の定番を買い包んで貰っていますとふと目に付いた物が!
乾燥湯葉の横にちっぷす??
京ゆばちっぷす
こ、これはポテトチップスの湯葉バージョン!?
ポテトチップスと比べると、全然別物でした。
塩味はあまり感じず、ちょっとポテチより油っぽい
ジュースより日本茶があうかな?
新感覚で一度試してみられては如何でしょうか(^^)v
恵方巻(^^♪
2017.02.04
節分と言えば、恵方巻と鰯
毎年、お寿司屋さんと魚屋さんが注文を取りに来るので恒例ですね
恵方巻なんか、確か海苔屋さんが流行らしたものですから別に食べなくても良いのですが(苦笑)
まあ、急に止めて何か良くない事が起こっても嫌ですしね(-_-;)
そしてこちらも恒例(^^)v
毎年父が買ってきてくれる起き上がりだるま
一緒に甘納豆も買ってきてくれます(笑)
そして毎年の鬼
今年も無事、厄除け終わりました(^^)v
京都の節分
2017.02.03
本日は、節分
我が家も父が恒例のお参りです(^^)v
京都の表鬼門「吉田神社」
裏鬼門「壬生寺」
壬生寺では、炮烙の厄除け祈願
家族全員の名前と願い事を書き込みます。
そして四月に行われる壬生狂言の序曲「炮烙割」で全て割られます。
今年も厄を免れ、福徳を得られますように



京呉服塚本
〒604-8233
京都市中京区油小路通四条上ル
藤本町544-1
TEL:075-221-6610
FAX:075-255-1014
京呉服塚本 新町・分室
〒604-8214
京都市中京区新町通錦小路上ル
百足屋町
ご来店いただく場合も完全予約制をお願いしております。 大変恐れ入りますが、まずは、お電話でお問い合わせください。
祇園祭の際には、新町分室の方で
店頭販売をしております。
お気軽にお立ち寄りください。