京ブログ
京都では??
2018.11.30
先日家族で河原町に集合して食事をする事に
秋、それも紅葉で凄い数の観光客の京都
家族バラバラに用事があって外出中、LINEで晩御飯の話になり帰って作るとかなり遅くなるので急遽家族集合(笑)
大阪から阪急で河原町に向かっている娘を待つ間にお店を物色
しかしどの店も凄い行列
そりゃこの季節の休日の夜、人出も多いし仕方ない
そんな時に若いお兄さんが呼び込みをしている店が目につきました
あっ!?
このお店は・・・
そう言えば前に京都に初出店って話題になってました!
すぐ入れそうなので、ここに決定(笑)
ここからは個人の主観ですからご了承下さいね
感想を言いますと、普通に美味しかったです。
支払い金額は回転寿司の2~3倍くらいかな?
ただ席が狭くて辛い、上着や荷物の置く場所も困った
それに騒がしい(元気が良い?)から落ち着かない(苦笑)
24時間営業・・・
回転寿司は1時間以上待ちなので早く食べれて良かったのですが、京都ではどうかなぁ~
これからも頑張って欲しいですね
永観堂~南禅寺水路閣
2018.11.28
京都の紅葉は先週の3連休が今年一番の見ごろ
観光客の多さにうんざりしながらも、毎年見に行くのが永観堂
近いしアクセスも便利ですし、やはり京都の紅葉を代表する名所です。
この日のカメラマンは息子
やはりスマホより綺麗に撮れますね(笑)
今週末が紅葉の最後かな?
皆様、是非京都にいらして下さいね。
市松宝尽し小紋(美しいキモノ掲載)
2018.11.27
本日も美しいキモノ掲載の小紋「市松宝尽し小紋」をご紹介致します。
こちらの小紋は、P65に田中麗奈さん着用とP76に帯替えコーディネイト術と2ページ掲載しております。
現品はこちら
美しいキモノでは、淡いブルーグレー地とご頂いておりますが厳密に申しますと「薄い藤鼠色地」
薄い藤色と薄い鼠色が混ざった感じです。
世界航海小紋と同じ影織の生地
染疋田を詰めた市松文様を背景に、小さな宝尽しをさりげなく表した小紋です。
薄い藤鼠色の地色がはんなりした美しさを醸し出しております。
宝尽しも単色で表しておりますので、お若い方から年配の方まで合わせる帯によって幅広くお使い頂ける逸品で御座います。
今回は帯を梅柄で合わせて新年にふさわしい着こなしをご提案しておりますが、宝尽しは吉祥文様ですので季節関係なくお召し頂けます。
こちらもご存じ工芸キモノ野口の仕事で御座いますので、他に無い逸品で御座います。
是非、お手に取ってお試しくださいませ。
世界航海小紋(美しいキモノ掲載)
2018.11.26
本日は美しいキモノ冬号に掲載しております、田中麗奈さん着用の小紋「世界航海」をご紹介致します。
今回は現品とほぼ同じ色合いで掲載されております。
これから接写等の写真でご紹介致しますが、中々上手く色が出ておりませんのでご了承下さい。
当社が好んで使う影織の生地を濃緑色に染め、錨や灯台、双眼鏡や北極星などの航海にまつわるモチーフを多彩に散りばめた楽しい小紋です。
ポップな色を使った柄ですが、落ち着いた濃緑の地色のお陰で大人の着こなしも楽しんで頂けます。
こちらの柄は全て手描きの贅沢な仕事。
完全受注生産の工芸キモノ野口の染めで御座います。
是非お問合せ下さいませ!
次回は市松宝尽し小紋をご紹介致します。
美しいキモノ2018冬号に掲載しております。
2018.11.24
婦人画報の美しいキモノ2018冬号
表紙は北川景子さん
この冬号では「小紋&紬」華やぎコーディネイトをテーマに
女優・田中麗奈さんの着こなしで、当社お薦めの小紋を2枚掲載しております。
【世界航海小紋】(P63掲載)
【市松疋田宝尽し小紋】(P65掲載)
【帯替えコーディネイト術】(P76掲載)
最近はドラマや映画で着物を着られる事が多い田中麗奈さん。
とても素敵に着こなして頂いております。
歳を重ねるとともに益々お美しくなられてますね!
この度は当社の着物を着て頂き光栄で御座います。
次回のブログで現品をご紹介致しますので、皆様ご期待下さいませ。
あぶり餅
2018.11.17
先日娘の学園祭に行った帰り、今宮神社に行って来ました
ほんと久しぶりです。
近所は車で良く通るのですが、中々お参りする事は無いですからね。
この近所には大徳寺もありますから、ちょっと歩いてみると景色が良くていい感じです。
でもやはり今宮神社に来たらここ
「あぶり餅」
お店が二軒ありますが、私はいつも「かざりや」さん
どちらが美味しいとか分りませんが、なんとなく入りやすいのです(笑)
この画像のあぶり餅で500円、ワンコインは魅力的ですね
そして焼きたてのきなこで美味しい
どなたでもペロリと食べられる量ですから、並んでいても回転が速い!
これは良い商売だ(笑)
お持ち帰りも出来るので、お土産にも良いですね。
是非皆さんも行ってみて下さい
抹茶イチゴ・・・
2018.11.16
抹茶とイチゴ、私は両方大好きです。
抹茶イチゴラテ
う~んこれは・・・
別にこれを批判してる訳でも無いし、文句を言ってる訳でも無いですが
私には合わなかった
抹茶もイチゴも好きやけど混ざると僕にはアカン(苦笑)
どうでも良い事をブログに載せてスイマセン
次はまともなブログ頑張ろう(笑)
もう復活しております(苦笑)
2018.11.15
実は1週間前寝込んでおりました(苦笑)
急な高熱で最初はインフルエンザと覚悟しましたが、結局は扁桃炎でした。
もうすっかり良くなってますので遠慮なくご依頼下さい(笑)
しかし数日間の点滴治療は辛かった
ただでさえ注射が嫌いやのに数日間続なければイカンという地獄
いっかい失敗されて違う方の腕でやり直された時は泣きそうでした(苦笑)
やっぱり健康第一ですね
この影響でブログをしばらく休んでスイマセン
なんとか休み中のフォローも終わり通常運転に落ち着きましたので、またブログも再開致します。
皆様、ご注文もドシドシお待ちしております!
主人の誕生日
2018.11.08
先日、ついに主人が50代に突入(笑)
本人は複雑な心境でしたが、誰もが年を取る訳ですから仕方ないですよね。
近所のイタリアン「クワトロ」でお祝い
中々イベントの時しか来れませんのでけっこう頼みましたね(苦笑)
明日からまた粗食に戻ります(笑)
洛趣会の続きです
2018.11.06
洛趣会の他のお店の画像なんですが、中々人が多くて撮影出来ない事が多かったです。
ゆっくり撮れたのはお茶席とお蕎麦かな(笑)
今年はとらやさんのお菓子が変わりました。
いつもの菊の薯蕷饅頭が紅葉の生菓子に
今回のも秋らしくて良いのですが、持ち帰られる方は慎重に扱わないと駄目ですね(笑)
素敵な老舗ばかりで良い目の保養になりました。
洛趣会
2018.11.05
この連休はイベントが盛りだくさん
毎年恒例の「洛趣会」にお招き頂き、百万遍の知恩寺に行って参りました。
京都の老舗二十八軒が集まり
「売り物やないです、見て褒めてください」と言う会です。
「染の野口」と「京うちわ阿以波」の女将とは昔からママ友
子供の近況報告を兼ねておりまして、お互い厳しいこの時代を頑張っております。
私は知恩寺さんへ初めて訪れたのですが、中々立派なお寺ですね。
中庭も綺麗ですし、この日は古本市で賑やかでした。
京都の手作り市もこちらが一番賑やからしいです。
他のお店は画像を整理してから次回のブログでご紹介致します。
お楽しみに♬
友人のライブへ
2018.11.04
連休中は大忙し、色々と仕事やイベントが重なりまして(汗)
そんな中、大阪の友人のバンドが近所のライブハウスに来るとの事
幸い夕方からなので一仕事終わらせてから京都MOJOへ
四条通の新町と室町の間にあるライブハウス
アニメ「けいおん」でも登場した結構有名な所です。
ボーカルとギターは同世代のお友達、ベースは娘より一つ年下の可愛い女の子
あれ、ドラムの方はどこいった(苦笑)
久しぶりにライブハウスの爆音を楽しめました♬
やっぱりバンドはええなぁ~
また息子やってくれへんかなぁ~(笑)
今は作り手の方で忙しくしてますが、またいつかライブハウスで演奏ってくれると期待しております。



京呉服塚本
〒604-8233
京都市中京区油小路通四条上ル
藤本町544-1
TEL:075-221-6610
FAX:075-255-1014
京呉服塚本 新町・分室
〒604-8214
京都市中京区新町通錦小路上ル
百足屋町
ご来店いただく場合も完全予約制をお願いしております。 大変恐れ入りますが、まずは、お電話でお問い合わせください。
祇園祭の際には、新町分室の方で
店頭販売をしております。
お気軽にお立ち寄りください。