京ブログ
格子に輪絞り小紋を通販限定の特別価格で
2021.01.15
本日ご紹介致します通販限定の特別価格品は「格子に輪絞り」小紋です。
上質な浜ちりめんに格子をひき、輪絞りを飛ばしたお洒落な小紋です。
格子と申しましても茶鼠色の線を斜めに、それも濃淡でよろけで引いておりますので格子特有の粋な感じでは無く柔らかな雰囲気。
そして青・黄・緑、三色の輪絞りを上品にとばしております。
こちらはご存じ工芸キモノ野口の商品でして、お買い上げいただいて在庫が無くなれば格子の色や絞りの色をかえて弊社が長年このんでつづけている小紋です。
可愛らしさと洒落感もありますし、着物だけじゃなくコートや羽織にしても素敵だと思います。
よくあるプリント染めの小紋との違いを実際に手に取って感じて頂きたい逸品
是非この機会にお申し付けくださいませ。
※通販限定の特別価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧ください。
横段七宝華文名古屋帯を通販限定の特別価格で
2021.01.14
本日ご紹介いたします通販限定の特別価格品は「横段七宝華文」名古屋帯でございます。
上質な五泉の塩瀬地を鳥の子色に染め、横段の七宝や華文を表した染の名古屋帯です。
鳥の子色とは、鎌倉時代に現れた日本の伝統色で黄色がかった白の事
現代で言えば「ベージュとかタマゴ色」、まあ色の表現を日本の伝統ぽくしたかっただけですね(笑)
七宝や華文、菊・桐の代表的な文様をを手描きで表しており、ポイントには金箔をいれ格調高さも取り入れております。
本来染の帯は紬などに合わせるお洒落専用の帯というイメージがあったのですが、最近はかんたんな付下げにも合わせられる染帯も作られるようになってきました。
この染帯は、まさにそのタイプで幅広い着こなしを楽しんで頂けます。
そして色も柄も「合わせやすい」といわれるタイプですね。
皆様ご存じ工芸キモノ野口の商品ですので品質はもちろん、一般的な量販品とはやはりどこかセンスが違う
紬に小紋、お召しや付下げなどお好みのコーディネイトをお楽しみいただけると思います。
是非この機会にお申し付けくださいませ。
※通販限定の特別価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧ください。
総絞り刺繡名古屋帯「桜」を通販限定の特別価格で
2021.01.13
本日より通販限定での特別価格品をご紹介いたします。
頑張って日々特別価格品を更新していこうと思っておりますのでご期待くださいませ。
では、本日の通販限定の特別価格品は、
家庭画報のきものサロン2020春夏号P66に掲載しておりました総絞り刺繡名古屋帯「桜」でございます。
桃色の総絞り地に「桜」の刺繡を豪華に入れた名古屋帯です。
刺繍の柄が「桜」と言う事もあり、桃色地に白上げの刺繡で春らしい暖かみのある優しい帯にしあげてあります。
こちらは、工芸キモノ野口の商品ですので、品質もセンスも間違いなしです。
ただ総絞りの桃色が撮影では中々うまく色が出ず、上の画像を見ると2種類の帯があるのかと錯覚されるかも知れません。
現物の色はお太鼓や接写にい近いサーモンピンクで、ちょっと離れて太鼓部分や前の腹を撮影すると薄いオレンジ色に写ってしまいます。
本来は現品を見ていただくのが一番間違いないのですが、遠方で無理な方はお太鼓画像や接写のサーモンピンクが現品に一番近い色と思って頂ければ良いかと(汗)
小紋や紬に合わせていただける、これからの季節にぴったりの名古屋帯です。
是非この機会にお申し付けください。
※価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧くださいませ。
通販限定の期間限定特別価格セールの実施
2021.01.12
関東の1都3県に緊急事態宣言が発令
京都も大阪・兵庫とともに緊急事態宣言を国に要望と言う厳しい状態でございます。
飲食や旅行業界だけではなく、当然我々もコロナに対する対策を更に強化しなくてはなりません。
マスクや消毒液で感染対策はしておりますが、
やはり対面での接客が基本ですので、お客様も我々ももちろん感染のリスクがございます。
しかし何の保証もない今の政府の対策では、休業するわけにはいきません。
コロナの感染リスクを回避できる一番良い方法はやはり「通販」
そこで昨年春の緊急事態宣言中に行って好評でした期間限定の特別価格セールを
通販限定で行いたいと思います。
通常祇園祭セールではセール対象外の商品を多数30%~50%offでご提供いたします。
期間は、とりあえず緊急事態宣言中は実施
弊社ホームページ、Facebook、Instagramで期間中日々セール商品を更新していきますので
是非チェックのほど宜しくお願い致します。
新年あけましておめでとうございます.
2021.01.05
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はひとかたならぬご厚情をいただき、誠にありがとうございます。
本年も何卒、変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
2020年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり世の中が大きく変わった一年でした。
旅行業者や飲食店が目立ってGO TOキャンペーンで取り上げられておりましたが、
繊維業界も目立ちませんが同じように厳しい状況でした。
今年はより一層新商品の作り控えや価格高騰が予想されます。
弊社としましては、京都という地元の利を生かして他に無い新商品と価格にチャレンジして
これまで以上に皆様のご要望に応えられるよう精進してまいります。
本年も皆様のご健康を心よりお祈り申し上げますと共に、
京呉服塚本を何卒よろしくお願い申し上げます。
年末年始営業のお知らせ
2020.12.19
【年末年始営業のお知らせ】
お客様、取引企業様 各位
寒冷の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、年末年始につきましては、
誠に勝手ではございますが下記の通り休業させていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
2020年 12月28日㈪まで平常通り営業いたします
2020年 12月29日㈫~2021年1月4日㈪まで休業
2021年 1月5日㈫から 平常通り営業いたします
休業期間中なにかと御不便をおかけ致しますが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
絞り白椿 染名古屋帯
2020.12.10
本日ご紹介致します商品は染の名古屋帯「絞り白椿」でございます。
塩瀬より縮緬に近い上質な生地を黒色に染め、白椿を絞りで表した名古屋帯です。
絞りで表した大輪の白椿は、中心の雄しべ雌しべを山吹色と金箔で表現したシンプルな図案。
あえて多くの色を使わず、生地感と絞りのみで表した白椿をお太鼓の右寄りに配しております。
こちらの商品も工芸キモノ野口ならではの品質の良さとセンスがこめられた逸品です。
シンプルな物ほど作るのは難しいと思いますね。
椿といえば寒い時期のイメージですが、品種も多く一年を通じて咲くと聞きますので袷の時期でしたら秋冬春と長い時期でお使いいただけます。
そして地色が黒地ですので、どんな色のお着物にも合わせやすく重宝する帯だと思います。
お好みに合われましたら、是非ご依頼くださいませ。
「星に願いを」染名古屋帯
2020.12.08
本日ご紹介致します商品は、染めの名古屋帯「星に願いを」でございます。
上質な五泉の塩瀬地を白茶色に染め、星座をモチーフにした図案を表した染の名古屋帯です。
「星に願いを」と題したこの太鼓部分は、17世紀の占星術の資料を参考に図案を製作しておりまして
公道十二星座や月、太陽、地球を表しているのが良くわかりますね。
腹の部分には、蠍座・乙女座・白鳥座・双子座・獅子座・こぐま座を手描きと銀箔で表しております。
九寸の名古屋帯ですので両端が約5分ずつ縫い代に入りますので、水瓶座の部分が少し縫い代に入り全体の円が少し欠ける事になります。
これも計算で、あまり大きな円が太鼓部分にドンとくるより端に寄せて少し円を欠けさせた方がバランス的に絶対良いと思いあえてそうしております。
工芸キモノ野口ならではのセンスと技術で素敵な名古屋帯に仕上がっております。
小紋や紬のお着物に合す洒落帯としておすすめでございます。
お好みに合われましたら、是非お問合せお待ちしております。
枝葵小紋着尺
2020.12.01
本日ご紹介致します商品は「枝葵小紋着尺」でございます。
上質な「凛」の生地を白茶地に染め、枝葵を散らした小紋です。
染疋田の葵と金彩で縁取りした手挿しの葵は、地色とのバランスが何とも上品な雰囲気。
ちょっと格調高い帯をあわせると付下げかと思うような優等生な小紋でございます。
これも完全受注生産のええもん屋、工芸キモノ野口ならではのセンスと染めの技術です。
ただ上品でむっくりした白茶の地色が白っぽく写ったり、グレーぽく写っていて残念
まだ一番最後の画像の色が一番近いかと思います(もちろん現物の色の方が遥かに素敵ですが)
やはり実際に手に取って色と質感を見ていただくのが一番なのですが、中々遠方の方は難しいですものね(大汗)
2021年の新春に向かってお薦めできる逸品でございます。
是非ご依頼下さいませ。
二條若狭屋寺町店
2020.11.29
紅葉狩りを堪能した後は、やはりスイーツですね。
出掛けた時に結構な確率で寄るお店が二條若狭屋寺町店
並んで待つのが苦手なもので、帰りの夕方に伺うのが定番のコースです。
冬でもかき氷が楽しめるのが嬉しいですよね(笑)
美味しく頂きました。
南禅寺水路閣~永観堂
2020.11.28
先週末の三連休、ニュースで行楽地への人出の多さを見ておりました。
コロナ感染者が急増している事もあり、もちろん人混みの中に出掛ける事はしません。
しかし天気も良かったし、このまま家の中で過ごすのもなぁ~
そこで家族会議を開き、比較的連休最終日は空いていることが多いので勤労感謝の日に紅葉狩りにチャレンジすることにしました。
公共交通機関は使わず、タクシーで南禅寺に向かってもらい大渋滞なら降りるかコースチェンジして下さいと運転手さんに頼みました。
すると願いが通じたのか混雑無しで南禅寺到着
そして永観堂の庭も並ばずにチケットを購入出来て見学出来ました。
前日までは大行列だったそうで、運が良くて助かりました(笑)
永観堂の紅葉はホンマ綺麗
お薦めですよ(笑)
美しいキモノ冬号掲載「菱取り垣根に疋田紬小紋」
2020.11.27
本日は美しいキモノ冬号にモデルの竹厚綾さんの着こなしで掲載しております
「菱取り垣根に疋田紬小紋」の現品をご紹介致します。
上質な越後小千谷の紬地を鮮やかなブルーに染め、白上げの染め疋田で菱取りの垣根模様をところどころに配した小紋です。
この着物の特徴は、何といっても遠目にも映える「ブルー」
かなり個性的で好き嫌いが分かれるかと思いますが、綸子や縮緬と違い紬地に染めておりますので実際は意外と落ち着いたブルーなのです。
また柄も古典模様を白上げだけで施しておりますので派手で下品な感じは全く無く、クールでスタイリッシュな洗練された装いの雰囲気をかもしだしてくるのも工芸キモノ野口だから出来るセンスと技術でございます。
今回は冬号掲載と言う事で袷の着物としてご紹介しておりますが、色柄・生地的にも単衣の着物としてもお薦めできます。
お好みに合われましたら是非ご依頼くださいませ。
そしてこちらも撮影で使いました現品に限り特別価格でご提供致します。
価格は弊社ホームページのお問合せフォームよりメールでお問い合わせ下さいませ。
美しいキモノ冬号掲載「七宝取り吉祥模様付下げ」
2020.11.26
本日は美しいキモノ冬号にモデルの熊沢千絵さんの着こなしで掲載しております
「七宝取り吉祥模様付下げ」の現品をご紹介致します。
上質な「凛」の生地を透明感のあるレモン色に染め、七宝模様を表した付下げです。
一見シンプルな七宝柄の付下げに見えますが、近づいて見ていただくと繊細な手仕事が光る逸品
七宝の中にはヱ霞や亀甲花菱、松竹梅などの模様を見事な手刺繡や金彩で施しております。
ド派手な金彩や刺繡と違い、日本人らしい控えですが素晴らしい技術の詰まった逸品です。
これも工芸キモノ野口ならでは技術とセンスでございます。
合わせる帯によって様々なフォーマルシーンでお使いいただけますので、是非この機会にご依頼下さいませ。
そしてこちらも撮影で使いました現品に限り特別価格でご提供致します。
価格は弊社ホームページのお問合せフォームよりメールでお問合せくださいませ。
美しいキモノ冬号掲載「小網目小紋」
2020.11.25
本日は美しいキモノ冬号にモデルのRINAさんの着こなしで掲載しております
「小網目小紋」の現品をご紹介致します。
白地の横段の変り織の生地に網目模様を染め、交点をグリーンのドットで表した小紋です。
網目模様は昔からよく使われる模様ですが、今回は冬号の掲載と言う事でクリスマスをイメージした配色です。
もちろんクリスマス用の着物という訳ではなく秋・冬・春とお使いいただけますのでご安心ください。
もともと網目模様は幸せをつかみ取るなど縁起の良い模様として様々な物に使われています。
シンプルな模様ですし、帯合わせも色々と楽しめます。
生地もしっかりしておりますので、単衣に仕立てられても大丈夫です。
こちらはご存じ工芸キモノ野口の小紋でございます。
品質、センスは間違いございませんので是非ご依頼下さいませ。
そして今回の撮影で使いました現品に限り特別価格でご提供いたします。
特別価格につきましてはは弊社ホームページのお問合せフォームよりメールでお問合せ下さいませ。
美しいキモノ2020冬号に掲載しております。
2020.11.20
婦人画報の2020美しいキモノ冬号
表紙は樋口可南子さん
人間国宝・森口邦彦さんの素敵な蒔糊友禅をお召しになっておられますね。
現在、京都国立近代美術館で森口邦彦さんの大規模な回顧展が開催しておりますので、是非そちらの方もご覧下さい。
さて今回の冬号では「お仕事きもの」始めます!がメインテーマ
モデルのRINAさんの着こなしで弊社おすすめの小紋を掲載しております。
【小網目小紋】(P38掲載)
「着回し計画」(P44掲載)
続きましてモデルの熊沢千絵さんの着こなしで、弊社おすすめの付下げを掲載しております。
【七宝取り吉祥模様付下げ】(P50掲載)
「着回し計画」(P51掲載)
そして最後は、モデルの竹厚綾さんの着こなしで、弊社おすすめの紬地小紋を掲載しております。
【菱取り垣根に疋田小紋】(P52掲載)
「着回し計画」(P57掲載)
今回の掲載品はもちろん美しいキモノ編集部のチョイスですが、弊社の取り扱う商品の中では珍しいビビットな色使いの商品が多いです。
この時節、着物を着て出掛けるイベントが中々厳しい状況ですが、せめて着物だけでも明るめのものをご覧いただこうかなと(笑)
掲載商品の詳細はまた改めてご紹介致しますのでご期待くださいませ。
鬼滅の刃
2020.11.08
話題の劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
我が家も観に行ってきました。
今年まで週刊少年ジャンプに連載されていた大人気漫画の劇場版
TVアニメでも放映されてますし、まだまだ今回で終わりではなく続編が続くであろう作品です。
映画館は老若男女問わず大盛況で、ほんと凄い人気ですよね。
我が家はもちろん漫画も揃っておりますので、今回もストーリもよくわかっておりました。
しかし分かっていても最後は大号泣、もちろんまわりの皆さんも泣いております(笑)
予備知識なくて観に行っても最後は泣けます
そして本屋へいって全巻揃えたくなります(笑)
まあ今更わたしがおすすめするまでもないですが、絶対観に行った方が良いです。
今年はコロナで映画も大変だったけどFATE、バイオレットエヴァーガーデン、鬼滅の刃と凄いアニメ作品が集中しましたね。
よく考えたらエヴァンゲリオンも本来なら今年公開してはずでしたし、コロナなかったら本当にすごいオリンピックイヤーだったでしょうねぇ。
お陰で来年に楽しみが出来たとしときましょう。
生菓子でハロウィン
2020.11.03
先日の10月31日は、ハロウィンでしたね
しかし今年はさすがに渋谷とか心斎橋のコスプレも自粛ばかりでしょうね。
まあもともと我が家ではハロウィンって馴染みは無いのですが(苦笑)
しかしせめてお菓子だけでもハロウィン気分を味わおうかと二條若狭屋のハロウィンの生菓子
定番のかぼちゃとお化け
そして今年はアマビエも帽子を被ってハロウィンの仮装ですね
おいしくいただきました。
越後小千谷変り織小紋「星三つ」
2020.11.02
本日ご紹介致します商品は、越後小千谷の変り織小紋「星三つ」でございます。
越後小千谷で織られた特殊な変り織の生地に星の刺繡を散らした小紋です。
この小紋は紬糸を使って平織りや特殊なモール状の織りで大きさの違う市松を表しているのが特徴。
いったいどういう風に織ったらこうなるのか分からない生地でして、
それも先染めの糸で織っておりますので色も手触りも市松模様で違う特殊な着尺です。
普通ならこの織りだけでも十分おしゃれな紬の着物として仕立てられますが、
こちらは工芸キモノ野口の商品ですので少しだけ隠し味を添えてあります。
3尺強ほどの長さの間隔の間に刺繡で星を三つだけ散らしており、着物に仕立てても主張しすぎずホント控えめなお洒落感をかもしだしてくれます。
刺繡といえば豪華絢爛のイメージが強いですが、こういった隠れたお洒落にも良いと思います。
工芸キモノ野口では珍しい織りと刺繡の小紋、お好みに合われましたら是非ご依頼くださいませ。
価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧ください。
小紋着尺「葵」
2020.10.29
本日ご紹介致します商品は、小紋着尺「葵」でございます。
上質な影織の生地を濃い茶鼠色に染め、葵の柄を散らした小紋です。
葵柄を青・黄・紫・緑等のパステルな配色で表したり、カチンの墨描きだけのモノトーンで表したり
または葵模様の中を染疋田で表したりと落ち着いた地色ですが地味になりすぎない様に工夫しております。
工芸キモノ野口お得意の「葵」をふんだんに使ったこの小紋は、着物はもちろん羽織やコートにされてもお洒落な逸品
弊社でも人気の定番的な小紋でございます。
秋から冬えと装いも濃い目のお色が欲しくなるこの季節、帯も合わせやすいこの飛び柄の小紋は一枚タンスに入れておきたいですね。
お好みが合われましたら是非ご依頼下さい。
価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧くださいませ。
絞り立涌よろけ名古屋帯
2020.10.26
本日ご紹介致します商品は、絞り立涌よろけ名古屋帯でございます。
上質な越後小千谷の紬地をベージュとグレーをミックスした様な地色に染め、
よろけた立涌模様をグレーの絞りで表したお洒落用の名古屋帯です。
絞りと素材感だけで表現した立涌模様ですが、抜群の存在感とセンスを感じます。
さすが染の老舗、工芸キモノ野口の商品ですね。
紬や小紋、カジュアル着物に合わせる帯としてお使いいただける逸品でございます。
単色でシンプルな帯なので大変使いやすいと思います。
価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧くださいませ。
横段七宝華文染名古屋帯
2020.10.21
本日ご紹介致します商品は、追加で誂えておりました人気の染の名古屋帯「横段七宝華文」でございます。
上質な五泉の塩瀬地を鳥の子色に染め、横段の七宝や華文を表した染の名古屋帯です。
鳥の子色とは、鎌倉時代に現れた日本の伝統色で黄色がかった白の事
現代で言えば「ベージュとかタマゴ色」、まあ色の表現を日本の伝統ぽくしたかっただけですね(笑)
七宝や華文、菊・桐の代表的な文様をを手描きで表しており、ポイントには金箔をいれ格調高さも取り入れております。
本来染の帯は紬などに合わせるお洒落専用の帯というイメージがあったのですが、最近はかんたんな付下げにも合わせられる染帯も作られるようになってきました。
この染帯は、まさにそのタイプで幅広い着こなしを楽しんで頂けます。
そして色も柄も「合わせやすい」といわれるタイプですね。
皆様ご存じ工芸キモノ野口の商品ですので品質はもちろん、一般的な量販品とはやはりどこかセンスが違う
紬に小紋、お召しや付下げなどお好みのコーディネイトをお楽しみいただけると思います。
是非、実際手に取ってご覧いただきたい逸品でございます。
劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン
2020.10.20
息子に絶対見た方が良いと勧められた映画『劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
放火殺人事件、そしてコロナウイルスの影響で2度の公開延期を余儀なくされた京都アニメーションの作品です。
しかしこの映画を観るには、先ずTV版13話を観てからでないと訳が分からないとの事。
動画サービス等で見ても良かったのですが、心情的に京都アニメーションの為にDVDを買ってあげて欲しいとの息子の要望で3万円オーバーは財布に痛かったですが購入しました。
主題歌も事務所の先輩TRUEさんで、ランティスが音楽を担当してるのでCDも一緒に購入
そして数日間で頑張って家族全員で見ました(苦笑)
そして昨日、嫁と娘の三人で映画館へ(息子は既に観に行ってました)
もう上映10分で涙涙涙、でそのまま140分たっぷり泣かせていただきました。
情緒あふれる豊かな世界観と登場人物の繊細な心情描写、京都アニメーションが制作する美しい映像、そして素晴らしい音楽。
ネタバレになるので多くは語れませんが、この作品に出合ってホント良かった。
翌朝の京都新聞の一面の記事を読んでまた涙
大人から子供まで本当におすすめの映画です。
そしてミッドナイトスワンも最近観ました
草薙君の主演と言う事以外は予備知識なしで観に行ったのですが、
あまりに重い内容で見応えあったけど疲れた
しかし草薙君の新境地をみせていただきました。
是非観に行って下さい。
二條若狭屋 秋の生菓子
2020.10.19
久しぶりに和菓子
コロナ騒動でお茶会もなく、和菓子からすっかり離れてしまった2020年
しかし全然食べてなかった訳ではないのです(笑)
二條若狭屋「月夜」「桔梗」「萩」
秋を感じる上生菓子
美味しくいただきました(笑)
コロナさえなかったら色々なイベントで食べる機会もあったんですけどね~
来年は何とか元に戻ってお菓子も楽しみたいもんです。
洛風林「トルコ人形手名古屋帯」
2020.10.15
本日ご紹介致します商品は、洛風林の「トルコ人形手名古屋帯」でございます。
工芸帯地「洛風林」
『真実に美しいものは常に新しい』
もはや説明はいらないでしょう、1954年創業で三宅清治郎、白洲正子、河合寛治郎、棟方志功など多くの文化人との交流の中で培った審美眼で世界中を旅し集めた染織品や工芸品を研究しイメージした図案で制作された帯。
現代でも樋口可南子さんや森田空実さんなど多くの著名人や着物通から信頼を寄せられているブランドです。
さて今回の名古屋帯は、白よごし地にトルコ人形手を表した九寸名古屋帯
こちらはコロナ騒動で中止された4月の展示会の為にに用意されていたそうです。
ちょうど古美術の雑誌で麗子社長が締めておられた図案の色違いとの事
緊急事態宣言が解除されて、やっとお店に伺ったときにそのお話を聞きました。
好きな図案でしたし、何より締めやすそうな手触りにご縁を感じて仕入れた逸品でございます。
中々入荷の少ない洛風林の逸品、お好みに合われましたら是非ご依頼くださいませ。
価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧ください。
洛風林「ジャワ金更紗名古屋帯」
2020.10.13
本日ご紹介致します商品は、洛風林の「ジャワ金更紗名古屋帯」でございます。
工芸帯地「洛風林」
『真実に美しいものは常に新しい』
もはや説明はいらないでしょう、1954年創業で三宅清治郎、白洲正子、河合寛治郎、棟方志功など多くの文化人との交流の中で培った審美眼で世界中を旅し集めた染織品や工芸品を研究しイメージした図案で制作された帯。
現代でも樋口可南子さんや森田空実さんなど多くの著名人や着物通から信頼を寄せられているブランドです。
さて今回の名古屋帯は、白よごし地にジャワ金更紗模様を表した九寸名古屋帯
色使いはシンプルな濃淡でどんな着物にも合わしやすい上品な雰囲気
ツリーと雪を連想させる感じもありこれからのクリスマスシーズンにもぴったりですね
そして柔らかく締めやすい手織りの触り心地を是非手に取って感じて頂きたいです。
中々入荷の少ない洛風林の逸品、是非ご依頼くださいませ。
価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧ください。
「世界地図」小紋着尺
2020.10.12
本日ご紹介致します商品は小紋着尺「世界地図」でございます。
お馴染みの上質な影織の生地に架空の世界地図を表した小紋でございます。
地色は「瓶覗き色」という瓶にはった水に写った空を覗き込んだ色らしく、簡単にいうと淡い青緑系の色です。
オリエンタルな世界地図と船の図案は、遊び心満載で気分は「海賊王に俺はなる!」
船や青海波の帯を合わせても面白いですね。
こちらは工芸キモノ野口が生地と配色を指定して、岡重に染めさせた小紋です。
そう言われれば岡重ぽい雰囲気ですよね
量販品にはないチョット上質な小紋をお探しの方にお薦めでございます。
お好みに合われましたら是非ご依頼くださいませ。
価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧ください。
貴久樹「ギッチャー」
2020.10.08
本日も貴久樹の商品をご紹介致します。
『ギッチャー』
野蚕王国インドを代表するタサール蚕の繭を木棒で叩いて綿状にし、混じりけの無いギッチャー手紡ぎ糸100%で素朴な風合いで織り上げた着尺です。
タッサーシルクで有名な貴久樹の商品の中でももっとも軽くてカジュアルな逸品です。
濃いグリーンと墨色の横段ぼかしの織物で袷用の着尺なのですが、素朴でザックリした織なので普通の白胴裏を付けると裏が透けて映ってしまいます。
なのでこのギッチャーを仕立の時は、特別に通し裏を染めて付ける予定です。
色も風合いもちょっと珍しい着尺、お好みに合われましたら是非お問合せくださいませ。
価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧ください。
貴久樹「プラチナタッサー」
2020.10.07
本日ご紹介します商品は貴久樹の『プラチナタッサー』でございます。
インドを代表する野蚕「タサール蚕」
それから生まれたタッサーシルクは聖なるものの象徴として巡礼の人々に、また婚礼の衣装にと用いられてきました。
この商品は経糸に真綿糸、緯糸にタッサーシルクを用いて手織りされておりますので
真綿の柔らかさと温かみ、そして野蚕糸ならではのシャリ感と光沢を持ち合わせた特別な風合いです。
余分な柄など入れず、素材の風合いだけで表現した「プラチナタッサー」
シンプルですが、お洒落な逸品でございます。
袷はもちろん単衣のお着物にされても大丈夫ですし、なにより帯が合わせやすいですよね。
そして女性のみならず、男性がお着物にされてもお洒落です(※男性用に広幅のお取り寄せも可能)
弊社の主人も以前に仕立てて気に入っております(笑)
お好みに合われましたら是非ご依頼くださいませ。
価格は弊社ホームページのおすすめ商品をご覧ください。
婦人画報11月号に掲載しております。
2020.10.06
婦人画報11月号に弊社の付下げ「四季草花」を掲載しております(P155)
「深まる秋にこそ映える優美な淡色の盛装」がテーマ
白茶地に菊をはじめ、四季の草花を表した端正な付下げ。
こちらは美しいキモノ秋号で吉田羊さんの着こなしで掲載しております付下げと同じものでございます。
美しいキモノ秋号では濃地に大輪の菊の袋帯をあわせておりましたが、今回の婦人画報では格調高い同系の色の袋帯でのコーディネイトをご紹介しております。
お好みもございますが、よりフォーマルなシーンでお使いいただけるのではないでしょうか。
淡色でまとめるコーディネイトもお洒落でお薦めです。
現品はまだございますので、是非ご依頼くださいませ。



京呉服塚本
〒604-8233
京都市中京区油小路通四条上ル
藤本町544-1
TEL:075-221-6610
FAX:075-255-1014
京呉服塚本 新町・分室
〒604-8214
京都市中京区新町通錦小路上ル
百足屋町
ご来店いただく場合も完全予約制をお願いしております。 大変恐れ入りますが、まずは、お電話でお問い合わせください。
祇園祭の際には、新町分室の方で
店頭販売をしております。
お気軽にお立ち寄りください。